栄養士のキャリアアップ
栄養士の資格は、それだけでも十分活躍できる資格だといえるでしょう。
ですが、現在は様々な施設でサービス向上が求められており、それに伴い栄養士に求められる知識や技術も多様化しています。
そこで、栄養士のキャリアアップについて考え始めたという方も珍しくないようです。
どのような職場で働くかによっても最適なキャリアアップは違ってくるので、自分の場合はなにを検討する良いのか考えてみましょう。
まずは管理栄養士を目指そう
管理栄養士といえば栄養士の上位資格とも言われているため、栄養士以上にできることが増えます。
就職・転職においても有利になるため、将来的に上を目指せる資格を探しているということであれば、管理栄養士の資格取得を検討してみると良いですね。
国家試験に合格しなければなりませんが、通常の栄養士が給食管理を主な業務にしているのに対し、管理栄養士になると病気の人のサポートに携わっていくこともできます。
担当できる仕事の幅も広がるためやりがいも増えるでしょう。
たくさんある栄養士のキャリアアップ
糖尿病療養指導士もキャリアアップを目指している栄養士から人気のある資格です。
近年、糖尿病に悩まされる患者さんが増えています。
治療のためには食事改善が非常に重要とされているのですが、糖尿病の予防や改善のために患者さんに対して指導を行うのが糖尿病療養指導士の主な仕事です。
他には、フードコーディネーターなども栄養士のキャリアアップ資格として人気があります。
キャリアアップをしようと思った際に、必ずしも新たな資格を取得しなければならないというわけではありません。
例えば、栄養士はたくさんの人と接することも多い仕事であるため、コミュニケーションケーション能力をアップさせるというのもキャリアアップに繋がるでしょう。
事務作業の多い方であれば一段上のパソコンスキルを身につけることも立派なキャリアアップだといえます。
自分の働く職場、働いている職場で求められている知識や能力は何なのかをよく考えた上でキャリアアップを目指しましょう。